LinuCとは?資格内容や試験について解説

このページでは、LinuCの概要やレベルごとの試験内容、どんなユーザーに適した資格なのかといった情報、おすすめの勉強方法などを紹介します。

LinuC(リナック)は、サーバーや仮想環境の構築に欠かせない知識を証明できるIT資格のひとつです。

特に未経験からITエンジニアを目指したい方にとっては、資格取得をすることで就職にも役立ちます。

目次

LinuC(リナック)とはどんな資格?

LinuC(リナック)とは、Linux(サーバーを構築できるOS)に関する専門知識やスキルを証明する資格です。

試験には難易度が設定されており、レベル1~3までの3段階に分かれています。

ちなみに、LinuCの正式名称は、「Linux技術者認定試験 LinuC」、英語名は「Linux Professional Certification」です。

LinuCと関わりの深いOS「Linux」

LinuCは、Linuxという無料公開され、誰でも自由に改変できるOSに由来する資格です。

Linuxは世界中で使用されており、高い品質と自由度を誇ります。

サーバーを自由に構築できることから、サーバー開発の場面では非常にポピュラーなOSで、エンジニアを目指すのであれば知っておいて当然の避けては通れない知識です。

そのため、LinuCの資格を取得することは、Linuxに関する専門知識が身についたということの証明となり、更に言えば「サーバーエンジニアに必須の知識を取得した」という証明になるのです。

LinuCの資格を取得するメリットは?

LinuCの資格を取得することで実務経験がなくても、一定レベルのLinuxおよびサーバー構築の知識があると証明できます。

また、試験をパスしたことで自分の技術や知識にある程度の自信が持てるようになったり、企業側に対しての印象が良くなったりすることもあるのです。

具体的にLinuCを取得すると、以下のようなメリットを得られます。

  • サーバーエンジニアに必要な知識が身につく
  • 待遇が良くなる
  • 幅広いジャンルのシステム開発で活かせる

サーバーエンジニアに必要な知識が身につく

各種システムのオープンソース化(技術・仕様の公開化)が進む昨今、エンジニアにはオープンソースに対する高いリテラシーが求められます。

LinuC資格は、これからのサーバーエンジニアに必要なリテラシーを身につける資格だとも言えるでしょう。

また、仮想環境上で柔軟にシステム構築をする「仮想化技術」の知識が身につくのもLinuCの資格取得を目指すメリットのひとつです。

仮想化技術は、サーバーリソースの有効活用になくてはならない技術なので、LinuCを取得することで、エンジニアに必須の仮想化技術を身につけていると証明できます。

待遇が良くなる

LinuCは一定の専門知識があることを証明するため、資格を取得することで企業での待遇が有利になるケースもあります。

例えば、LinuC資格取得を昇給や昇格の条件にしていたり、資格手当や資格取得一時金を支給したりする企業があるのです。

特に実務経験のないITエンジニア未経験者の場合、就職活動の際に有利になることもあるでしょう。

幅広いジャンルのシステム開発で活かせる

Linuxは各種webアプリからIoT開発など、幅広いジャンルのシステム開発で活用されているOSです。

LinuC試験のレベル1では、Linuxの知識はもちろん、ITエンジニアに共通する基礎知識をしっかり学習できます。

更に近年はLinux仮想環境を立ち上げるツール「Docker」を用いた開発案件も増加しており、LinuCによってLinuxの技術を習得する必要性が更に高まっているといえるでしょう。

LinuC(レベル1~3)の試験内容とは?

LinuCの試験は難易度別にレベル1~3に分けられています。

■LinuCの試験レベル概要

レベルLinuC レベル 1LinuC レベル 2LinuC レベル 3
当該試験101・102試験
(両方に合格)
201・202試験
(両方に合格)
300・303・304試験
(いずれかに合格)
出題数約60問約60問約60問
試験時間85分85分85分
受験料16,500円(税込)16,500円(税込)16,500円(税込)
合格ライン65%~75%65%~75%65%~75%

■試験の出題内容

  • レベル1:サーバーの構築や運用、保守に関する基本的な知識や技術を図る内容。
  • レベル2:ネットワークの設定や仮想マシンの概念を取り込んだLinuxの知識・技術が出題。
  • レベル3:Linuxを含む複数のサーバーを使ったシステムの構築や運用、保守に関する知識が出題。加えてクラウドシステムの設計や構築、運用に必要なスキルも問われる。

レベル1~3までの出題内容は上記の通りです。レベル1~2とレベル3を比較すると、より複合的な知識やスキルが求められるといえます。

受験申込の流れについて

LinuCの資格試験は、ピアソンVUE(試験配信会社)の全国各地にある試験センターで受験できます。

試験を受ける日時や場所は自分で自由に選択できるので、都合が良い日に受験申し込みをしましょう。

ちなみに、受験申込の方法としては、ピアソンVUEのホームページでWeb予約をするか、電話で予約をするかの2パターンがあります。

以下に、ピアソンVUEでWeb予約をした際の簡単な流れを紹介します。

■試験の出題内容

  1. ピアソンVUEの専用ページにてEDUCO-ID(アカウント)を取得
  2. 試験予約と同時に決済を行う(クレジットカード決済のみ可能)
  3. 受験申込完了!

試験に合格するにはどれくらいの勉強が必要?

初心者・未経験の方であれば、レベル1の試験に対して1~3ヶ月程度の勉強が目安として必要です。

レベル2なら3ヶ月半~半年、レベル3なら半年~1年程度が合格に必要な勉強期間の目安とされています。

上記の期間だけを見ると、長く感じるので早く合格するために詰め込んで勉強しようとする人もいると思いますが、早く合格しようと意気込んで詰め込んでしまうと一夜漬けのようになって理解を深められません。

LinuC資格を取得することがゴールではなく、その先の就職や転職に活かしたり、現在の業務で役立てたりすることがゴールであるべきはずです。

単なる知識の暗記や詰め込みにならず、「資格を取得してどのように役立てたいのか」という点を考えて試験勉強に臨んでみてください。

「LinuC Level1 101/102対策講座+問題集」で勉強しよう!

LinuCの勉強方法としてオススメなのが、オンライン学習(eラーニング)を活用する方法です。

techhubでは、解説動画による講座・章ごとの章末テスト・理解度テストが一体になったeラーニングシステムの「LinuC Level1 101/102対策講座+問題集」を提供しています。

全15章の動画を通して、Linuxの基本概念から各システム管理などの知識を学べるのが特徴で、解説動画で学習した内容は、章末テストや理解度テストで理解度を確認できます。

基礎レベルの知識から解説を行なっているため、初心者の方でもチャレンジしやすい内容になっていますし、無料トライアル期間もあるため、それらの期間も活用しながら勉強を進めていってくださいね!

LinuC取得を目指す!オススメのオンライン対策講座

サーバエンジニアを目指している方、知識や技術を増やしスキルアップを目指している方など、人によってLinuCの資格を取得するには理由は様々にあると思います。

先にも話している通り、LinuCはエンジニアとして技術を磨きスキルアップしていくために、最初に取得しておくべき資格と言えます。

今後のキャリアを考えれば取得しておいた方が良いとわかっていても、現実問題として「専門用語が多くて独学は難しそう…」や「スクールで教えて欲しいけど費用が高くて厳しい」、「教えて欲しいけど家で学びたい」などの理由で、LinuCの資格取得を躊躇している方もいるのではないでしょうか?

▼ そんな方におすすめのオンライン講座の詳細については、以下のバナーリンクから。

初めて学ぶ方のために各章ずつに解説動画を使用し、さらに章末でテストを行い理解度のチェックをして、着実に知識を深めていける構成で学べるようになっていて、経験のある・ないを問わず、活用いただけるLinuC対策講座です。

すべての教材は、サーバエンジニアとして実績のある現役講師の監修によって開発・提供しているものとなるため、基本的な知識だけではなく実践的な知識も得らながら資格対策ができますので、是非お試しください。

目次