ITエンジニアのキャリアパスはどうやって考える?職種別の事例を紹介!

IT業界において欠かせない職種の1つがITエンジニア

様々な企業で重宝されるITエンジニアですが、次々と変化するITの世界において躍進していくためには、キャリアパスを考えておくことが大切です。

今回はITエンジニアにおけるキャリアパスの重要性や考え方について詳しく解説するとともに、職種別のキャリアパス例も紹介します。

すでにITエンジニアとして働いている人はもちろん、これからITエンジニアを目指している人もぜひ参考にしてください。

目次

ITエンジニアにとってキャリアパスは重要

ITエンジニアといっても、企業や職種によって求められるスキルは異なります。

キャリアパスを描く中で、どのようなスキルが必要になるかを具体的にイメージしてみましょう。

そうすることで、自分が伸ばすべきスキルが見えてきます。

自分のスキルや今後獲得すべきスキルなどを明確にすることは、昇進や昇格、年収アップなどにもつながります。

また、転職や就職をする際には、自分にあった仕事内容や職場を選べるようになるでしょう。

ITエンジニアのキャリアパスは多様化している

ITエンジニアのキャリアパスは幅広くあります。

従来のITエンジニアは、下流工程を担当するITエンジニアから、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーといった、上流工程を目指すキャリアパスが主流でした。

しかし、近年は、Webサービスの幅が広がっていることから、ITエンジニアのキャリアパスも多様化しています。

現在も、IT技術の進化はめざましく、トレンドの移り変わりが早いです。

ITエンジニアとしてのキャリアパスを考える際は、特化した技術や領域にとらわれ過ぎないことが大切といえるでしょう。

キャリアパスの考え方と種類

下記、4つの分類になります。

  • スペシャリスト
  • ゼネラリスト
  • マネージャー
  • フリーランス(独立)

キャリアパスを描く前に、それぞれの特徴を把握しておくことが大切です。

続いては、4つのキャリアパスについて詳しく解説します。

スペシャリストを目指す

スペシャリストとは、特定分野に関する深い知識やスキルを持つ技術者のことを指します。

ITエンジニアのスペシャリストとは、プログラミングや開発において高いスキルを発揮する人です。

具体的には、データベースエンジニアやセキュリティエンジニアなどが挙げられるでしょう。

また、実装部分を担うケースやチーム全体の責任者を任されるケースなどもあります。

1つのことに特化して追求し、コツコツとスキルアップを図る人に向いているキャリアパスといえるでしょう。

ゼネラリストを目指す

特定の分野に特化して専門性を発揮するスペシャリストと対になる立場が、ゼネラリストです。

「ゼネラル」という言葉には「全般の」といった意味があり、ゼネラリストは、幅広い知識やスキルを持つ人材のことを指す言葉です。

エンジニアでは、システム開発の設計から運用までを統括するリーダー的な存在を担うケースが一般的です。

また幅広い知識によって顧客とのやり取りや部下への指示などもスムーズに行えるため、状況によってはチームのマネジメントを担うこともあるでしょう。

コミュニケーションスキルが高く、物事を柔軟に考えられる人に向いているキャリアパスといえます。

マネージャーを目指す 

マネージャーは管理職であり、ITエンジニアチームや開発担当者全体のマネジメントを行います。

チーム内のITエンジニアが、存分にスキルを発揮できるようにサポートをする役目です。

個々のプロジェクトを担当するだけでなく、部署やチーム全体のマネジメントを担うケースも多いでしょう。

なお、開発するシステムや自分のチームにマッチする人材を見出すことも、マネージャーの仕事の一つです。

そのため、エンジニアのスキルだけでなく経営側の視点も求められます。

人材育成に興味がある人や、経営にかかわってみたいという人に向いているキャリアパスといえるでしょう。

フリーランス(独立)を目指す

上記「スペシャリスト」「ゼネラリスト」「マネージャー」を企業で働く方として捉えると、フリーランスといって企業に属さず、独立するのもキャリアパスの1つとして考えられます。

職種を自由に変えられるため、様々なキャリアパスを描けるでしょう。

一方で、フリーランスとして活躍するためには営業や経理、スケジュール管理なども自分で行わなければなりません。

自己管理能力が高い人に向いているキャリアパスといえます。

職種別のキャリアパス例

職種別のキャリアパス例に関しても、理解しておきましょう。

以下で「開発エンジニア」、「インフラエンジニア」に該当する職種のキャリアパスついて詳しく紹介します。

開発エンジニアのキャリアパス例

開発エンジニアに該当する職種には、以下の4種類が挙げられます。

ここからは、開発エンジニアのキャリアパス例を紹介します。

システムエンジニア

システムエンジニアとは、いわゆる「SE」と呼ばれる職種です。

システム開発の中でも上流工程を担当し、クライアントから要望を聞いてシステム設計を行います。

システムエンジニアのキャリアパスとしては、上位職に当たるプロジェクトマネージャーや、開発ディレクターなどが挙げられます。

Webエンジニア

Web上で利用されるシステム・アプリケーションなどの設計や開発を担うのがWebエンジニアです。

Webエンジニアの世界は常にアップデートを求められるため、自分の持っているスキルをさらに高めていく必要があります。

業務を遂行する中で得た知識やスキルなどは、スペシャリストとして活用できるでしょう。

国家資格やベンダー資格などを取得して、ITスペシャリストを目指す人もいます。

また、Webエンジニアとしての実務経験があれば、顧客に対する説得力が増すため、ITコンサルタントとして活躍する人もいます。

アプリケーションエンジニア

Webやスマートフォンのアプリケーションを開発するのが、アプリケーションエンジニアです。

アプリケーションにも様々な種類があり、開発する内容によって使用するプログラミング言語も異なります。

そのため、キャリアパスに関しては、まず言語の幅を広げるケースが多いです。

なお、アプリケーションエンジニアは開発スキルがあるため、開発ディレクターやプロジェクトマネージャーを目指していく道もあります。

組み込みエンジニア

PCや電子機器、家電などを動かすためのプログラムを開発する職種を、組み込みエンジニアといいます。

様々な家電製品に組み込みエンジニアの技術が使われているため、継続して需要がある職種といえるでしょう。

他のエンジニアやプロジェクトマネージャーにキャリアアップするケースが見られる一方で、最新のゲーム機器やドローンなど、新たな分野の道に進む人もいます。

インフラエンジニアのキャリアパス例

ITサービスを活用するうえで欠かせないのがインフラエンジニアです。

サーバーやネットワークの設計・保守・管理などを行います。

ここからは、インフラエンジニアのキャリアパス例を紹介します。

ネットワークエンジニア

クライアントの要求に合わせて独自のネットワークを設計・構築、保守運用していく職種を、ネットワークエンジニアといいます。

ネットワークエンジニアのキャリアパスとしては、ネットワークのスペシャリストとしてスキルや知識を極めるケースがあります。

またネットワークエンジニアは、セキュリティに関する知識にも長けている点が特徴です。

セキュリティ分野の知識を深めて、セキュリティエンジニアを目指すのも一つの道です。

その他、開発エンジニアへの転身やプロジェクトマネージャーへとキャリアアップするのも、キャリアパスの一つといえます。

サーバーエンジニア

サーバーの設計・構築や保守運用に特化したエンジニアのことを、サーバーエンジニアといいます。

OSに関する知識が深く、かつネットワーク全体の知識にも長けているのが特徴です。

加えて、サーバーの保守運用・管理も担うため、セキュリティに関する知識も豊富といえます。

サーバーエンジニアのキャリアパスは、インフラエンジニア全体を統括するマネージャーにキャリアアップするケースや、知識を深めてスペシャリストになるケースなどです。

またネットワークに関する知識もあるため、ネットワークエンジニアやクラウドエンジニアといった他分野に転身するケースもあります。

データベースエンジニア

データベースに関するシステム構築や運用を手がける職種を、データベースエンジニアといいます。

ITが広く浸透している近年は、どの企業でもデータを活用した管理を行っているため、欠かせない仕事の一つです。

他部署やクライアントとの連携が必要になることから、コミュニケーションスキルが求められます。

キャリアパスに関しては、プロジェクトマネージャーにキャリアアップするケースが挙げられます。

また、データベースに関するスキルを高めて、データの収集や整理、分析、企業への改善提案を行うデータサイエンティストになるのも一つの道です。

データベースエンジニアの需要が高いことから、フリーランスとして活躍するケースも見られます。

セキュリティエンジニア

サーバーの構築や運用、情報セキュリティに特化したエンジニアのことを、セキュリティエンジニアといいます。

セキュリティに関する知識を活用したキャリアパスの一つとして、サイバー攻撃に対して攻撃手法を分析するセキュリティアナリストが挙げられます。

なお、他分野のエンジニアでも、セキュリティに関する知識は欠かせないものです。

そのため、セキュリティエンジニアで得た知識を活用して、サーバーエンジニアやインフラエンジニアへと転身するケースもあります。

クラウドエンジニア

クラウド上でシステムの設計、構築、保守運用するエンジニアを、クラウドエンジニアといいます。

近年はクラウドサービスを活用する企業が増えていることから、クラウドエンジニアの需要も高まっています。

クラウドエンジニアのスキルを活用したキャリアパスとしては、プロジェクトマネージャーやクラウドコンサルタントなどが挙げられます。

また、Googleが提供する「Google Cloud認定」やMicrosoftの「Microsoft Azure認定」などを取得して、活動の幅を広げるのもキャリアパスの一つです。

インフラエンジニアとしてのキャリアアップを目指すのであれば「CCNA」の資格取得がおすすめです。

TECHHUBであれば、eラーニングを用いることで効率的にCCNAの対策を進められます。

今なら7日間無料トライアルを利用できるため、無料で講義の視聴が可能です。

キャリアパスを描くうえで重要なポイント

キャリアパスを描くには、具体的にイメージすることが大切です。

続いては、エンジニアがキャリアパスを描くうえで、重要になるポイントについて紹介します。

自分のやりたいこと・目指したいことを決める

キャリアパスを描く前に大切なのが、自分が何を目指しているのか、自分のやりたいことは何かを確認することです。

エンジニアのキャリアパスとは、スペシャリストやゼネラリスト、フリーランスなど多岐にわたります。

自分自身のことを的確に把握することで、今後のキャリアパスが見えてくるでしょう。

すぐにイメージできない場合は、これまでに手がけてきた仕事を振り返ってみるのがおすすめです。

やりがいを感じた業務や楽しくできたことなどを深掘りしてみましょう。

自分の今の知識やスキルを棚卸しする

キャリアパスを描く際は、「自分にどの程度の知識があるか」や「どの程度のスキルがあるのか」などを分析しましょう。

頭だけではイメージできない場合は、一度紙に書き起こしてみるのがおすすめです。

現状を知ることで自分の強みだけでなく、弱点も見えてきます。

伸ばすべきポイントがわかると、キャリアアップする際の課題も見つかるでしょう。

自分の目指すキャリアパスに必要な知識やスキルを理解する

自分の目標や現状を分析できたら、キャリアパスを実現させるために必要な知識やスキルを洗い出します。

例えば、スペシャリストを目指すのであれば、より多くの業務をこなして必要なスキルを身につけ、理解度を深めたり対応可能な業務を増やしたりする必要があります。

また、マネージャーへのキャリアアップを目指している場合は、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなどが必要になるでしょう。

なお、あまりにもスキルが不足していると感じるのであれば、キャリアパス自体を見直す必要があるかもしれません。

目標とスケジュールを明確に設定する

キャリアパスを描き、かつ必要なスキルや知識が明確になったら、実現させるまでの流れを組み立てましょう。

いつまでに次のステップに進むのかというように、具体的なスケジュールを立てることが大切です。

そのうえでキャリアパスを実現させるための行動を起こしていきましょう。

例えば、スキルが足りない場合は、勉強を始める必要があります。

まとめ

IT業界の進化に伴い、エンジニアのキャリアパスも多様化しています。

そのため、どういった方向に行くべきか悩む方も多いでしょう。

自分のスキルや知識をしっかり分析して、適したキャリアパスを選択することが大切です。

なお、キャリアパスを描くうえで現状の職場に不満や不安を感じている方は、転職という選択肢も視野に入れましょう。

エンジニアとして転職し、キャリアアップや年収アップを考えている人は、「TECHHUB」の転職支援サービスを活用してみてください。

目次