未経験ITエンジニアがポートフォリオを作るメリットとは?具体的な作成方法も解説

ポートフォリオは必要?作るメリットは?作成する時のポイントを知りたい

未経験からエンジニアへの転職を考えている方は、ポートフォリオの作り方や必要性について、疑問を持つ方も多いでしょう。

そんな疑問をお持ちの方に向けて、未経験エンジニアがポートフォリオを作成するメリットと、具体的な作成方法を解説します。

ポートフォリオを作成することで、あなたのスキルや意欲をアピールできるため、転職成功の可能性を高めてくれます。

ぜひ本記事を参考に、ポートフォリオ作りに取り組んでみてください。

ITエンジニアへの転職は『TECHHUBニュービー』にご相談ください

TECHHUBニュービー』は、未経験からのITエンジニア転職を専門とするエージェントです。完全無料で利用できるので、ぜひ気軽にご相談ください。

(出典:TECHHUBニュービー

TECHHUBニュービーの特徴
  • 未経験からのITエンジニア転職をサポート
  • あなたの希望に沿った求人を厳選して紹介
  • 40万円相当のIT基礎研修が無料で受講できる

TECHHUBニュービー』では、IT企業人事経験のある専属のキャリアアドバイザーが、ITエンジニアとして転職するためのアドバイスをしつつ、あなたの希望や理想のキャリアをふまえて、ピッタリの企業をご紹介いたします。

目次

未経験からエンジニアへ転職するにあたって必要なポートフォリオ

ポートフォリオとは、自分がどのようなスキルや経験を持っているかをアピールするための作品集のことです。

ポートフォリオには明確な記載方法や基準がないため、今まで作成した成果物を自由にまとめられます。

近年ではエンジニア転職の際に、ポートフォリオの提出が必須となる企業が増えてきています。

ポートフォリオには、以下の情報を記載することをおすすめします。

  • 簡単なプロフィール
  • 自身の資格や得意分野
  • 使用できるツールなどスキルに関すること
  • 制作実績一覧
  • こだわったポイント

ポートフォリオは、1度作って終わりではなく頻繁にアップデートが必要です。なぜなら、WebやIT業界では技術の進歩が早く、常に最新の技術・情報が求められるためです。

自分が作り上げた作品を全てポートフォリオに記載する必要はありませんが、今ある作品と比較して、常にベストな状態になるようアップデートを続けましょう。

エンジニア未経験の方は、ポートフォリオに記載できる実績がないかもしれませんが、その代わりに、学習したスキルや資格、希望する業務への熱意を盛り込みましょう。

それでもエンジニア未経験だと、何をどのようにまとめるべきか不安に思われるかもしれません。

そんな時には、周りにいるエンジニアやアドバイザーからの意見をもらいながら、ブラッシュアップしてみてください。

エンジニアのポートフォリオに必要な情報と作る手順

ポートフォリオには、どのような情報をまとめると良いのでしょうか。

今までの職務経験や、エンジニアへの転職に向けて勉強した内容など、人によって盛り込みたい内容は異なると思います。

ここでは、ポートフォリオに必要な情報と、ポートフォリオをどのように作成すれば良いか紹介します。

簡単なプロフィール

最初に、氏名や生年月日などの基本情報に加え、エンジニアとしての経験の有無を書いておくと良いでしょう。

エンジニア未経験の方は、今までの業務経歴やそこで身につけたスキルを記載してください。

エンジニアの業務と直接関係がなくても、年齢に見合った技術を身につけているかどうかは、面接においてチェックされる項目です。

自身のスキルに関すること

次に、自身で保持する資格や得意分野などスキルに関することを記載しましょう。

学習したプログラミング言語やフレームワーク、使用経験のあるサーバー・データベース・統合開発環境(IDE)などの情報や、エンジニア転職に向けてIT関係の資格を取得した場合は、必ず記載してください。

資格があれば未経験の方でも、エンジニアへの転職に向けた熱意を伝えられます。

制作実績一覧

自分が実際に制作した成果物やソースコード、公開URLなどを記載します。

ポートフォリオに記載する制作実績は、できる限り独自性のあるものを選ぶようにしましょう。

独自性のあるポートフォリオは、他の応募者との差別化ができ、企業側の目を引きます。

こだわったポイント

ポートフォリオは、見やすさと分かりやすさが重要です。今までの成果物をただ一覧にするだけでは、十分ではありません。

見られることを意識して整えたコード、自分なりにトレンドや需要を意識した作品などがあれば、できるかぎり記載してください。

ポートフォリオには、使用した技術やツールの選定基準を明記しておくとなお良いでしょう。

ポートフォリオの作成手順

ポートフォリオの必要性を紹介してきましたが、どのように作成すれば良いか分からずお困りの方も多いでしょう。

ここでは、企業にアピールできるポートフォリオの作成方法を紹介します。ポートフォリオの作成手順は、以下の通りです。

  • 開発するアプリまたはサービスを考える
  • ユーザビリティを意識して開発を進める
  • ソースコードを公開する
  • 開発の意図や使用技術をまとめる
  • 作品をWeb上に公開する

それぞれ詳しく解説します。

開発するアプリまたはサービスを考える

自分のスキルを証明するために、開発するアプリやサービスを考えてください。

転職を希望する企業が決まっている場合には、その企業で使用されている言語や技術など、求められる水準にあったものを考えましょう。

未経験者の方が、一度でエンジニア経験者を満足させるアプリやサービスを考えるのは難しいかもしれませんが、そんな時は自分が持つスキルやアイデアをできる限り取り入れた独自性のあるアプリ・サービスを意識してみましょう。

オリジナリティのある制作物は、あなた独自の視点やアイデアを、企業に向けてアピールできます。

ユーザビリティを意識して開発を進める

開発するアプリやサービスが決まったら、実際に開発を進めていきます。開発する時には、ユーザビリティ(使いやすさ)を意識して開発しましょう。

ユーザビリティを意識した開発は、実務上でも重要な評価ポイントになります。そのため、どのような方が利用して、どう使われるのかを意識し、使いやすいプログラムを作りあげてください。

ソースコードを公開する

開発したアプリやサービスが完成したら、ソースコードを公開しましょう。使用した言語やコードを公開することで、あなたの実力が評価されます。

ソースコードを公開する場所として、GitHubがよく利用されます。GitHubのアカウントは無料で登録できるため、ソースコードを公開する場所として活用しましょう。

開発の意図や使用技術をまとめる

作成した制作物をポートフォリオとして提出した場合、面接時に以下のような質問を受ける可能性があります。

  • 使用した技術
  • ポートフォリオに選定した理由
  • 開発の意図
  • 苦労した点

質問を受けた際に、スムーズに答えられるよう上記のポイントをまとめておいてください。

制作物のクオリティも評価されますが、パッと見て分かりやすいポートフォリオであれば、より興味を持ってもらえるでしょう。

作品をWeb上に公開する

ポートフォリオを公開するための手順が整ったら、実際に作品をWeb上に公開しましょう。

その際には、GitHub Pagesやレンタルサーバーなどを活用して、採用担当者があなたのポートフォリオを確認できる状態にしておきます。

面接時に「なぜこの技術を使ったのか?」と質問をされた際に、しっかりと受け答えができるように、使用した技術の詳細や開発の意図、大変だったポイントは簡潔に準備しておくのも大切です。

エンジニアがポートフォリオを作るメリット

ポートフォリオを作成するメリットは、以下の3つです。

  • 自身のスキルの証明になる
  • 他の求職者との差別化に役立つ
  • 技術だけでなく意欲もアピールできる

自身のスキルの証明になる

ポートフォリオは、必ずしも提出を求められるとは限りません。

しかし、未経験の方がエンジニアへの転職を目指す場合、履歴書や職務経歴書の内容だけでは、エンジニアとしての実力を証明する手段が少ないため、どうしても不利となってしまいます。

そのため、ポートフォリオという自分の実力を証明できる成果物があれば、自身がどのくらいのスキルを持っているかの証明となるでしょう。

他の求職者との差別化に役立つ

ポートフォリオを提出すると、成果物を作り上げられる実力があると示せるため、他の求職者と差別化しやすくなります。

ポートフォリオがない場合、履歴書や職務経歴書でしか応募者を判断できません。

しかし、ポートフォリオがあれば、エンジニア未経験の方でも成果物を見てもらいながら実力を評価されやすくなります。

転職活動を少しでも有利に進めるためにも、ポートフォリオを活用して自分の実力をアピールしていきましょう。

技術だけでなく意欲もアピールできる

ポートフォリオは、実際の成果物がないと作成できません。

そのため、エンジニア未経験の方には、転職を考える上で立ち塞がる「最初の壁」と言っても良いかもしれません。

ポートフォリオを作成するために、言語を学び、分からないことを調べて理解する努力が必要です。

そのため、ポートフォリオがあれば、エンジニアへの転職に向けて努力を惜しまず、高い学習意欲があるアピールに繋がります。

また、ポートフォリオには制作物だけでなく、エンジニアに関する資格の記載もおすすめです。

資格があれば業界に関する知識を積極的に学ぼうとしている姿勢をアピールできます。

TECHHUBカレッジでは、入門者向けの内容を基礎から学べ、時間や場所を選ばず繰り返し学習が可能です。

IT資格専門のeラーニング講座であるため、LPIC・LinuC・CCNAなどの講座を開講しています。

未経験者でもしっかり学べる体制が整っているTECHHUBカレッジが気になった方は、無料相談会にご参加ください。

公式サイト:TECHHUBカレッジ

エンジニア未経験の状態からポートフォリオを作る際の注意点

エンジニア未経験の方がポートフォリオを作成する際には、以下の3つのポイントに注意してください。

  • ポートフォリオの作成期間を設定する
  • ポートフォリオ全体の見やすさも意識する
  • 作成の意図を詳細に記載する

ポートフォリオの作成期間を設定する

ポートフォリオがあれば、エンジニア未経験の方でも自分の力をアピールしやすいでしょう。

しかし、ポートフォリオを完璧にしようとこだわりすぎると、転職活動そのものに十分な時間を割けなくなる可能性があります。

そのため、ポートフォリオを作成する際には、「いつまでに完成させる」という期限を決めましょう。

今できる最善のポートフォリオを作成し、面接対策や企業分析など、バランス良く転職活動を進めてください。

ポートフォリオ全体の見やすさも意識する

ポートフォリオは、画面を開いた時の見やすさや分かりやすさも重要です。

内容を把握しやすいようにシンプルにまとめることを意識し、見る方の視点を意識したポートフォリオを作成してください。

作成の意図を詳細に記載する

ポートフォリオに記載した制作物には、

  • 「どのような点に苦労したか」
  • 「どのような意図を持って制作したか」

をまとめておきましょう。

また、苦労した点について、

  • 「どのように工夫して解決したのか」
  • 「どのように改善したか」

をまとめておくと、採用担当者に与える印象も変わってきます。

面接時には、ポートフォリオの制作物について「苦労した点」や「こだわった点」など、一歩踏み込んだ質問をされる可能性もあります。

質問を受けた際に、慌てず答えられるようポートフォリオに作成の意図を分かりやすく記載しておくのもおすすめです。

未経験エンジニアに求められるポートフォリオのレベル

未経験エンジニアに求められるポートフォリオは、必ずしもレベルの高い物ではありませんし、ポートフォリオのレベルに基準はありません。

「あったらいいな」を元に開発したアプリやサービス、すでに世の中にあるTODOリストやブログなどを参考にしても良いでしょう。

あくまでも採用担当者は、何を作ったかではなく、どのように作ったかその過程に興味を持ってポートフォリオを見ています。

だからこそ、作成したポートフォリオをエンジニア経験者や専門知識を持つ人に見てもらい、改良を重ねていくことが重要です。

例えば、IT業界未経験で転職活動を始めた“Y.Mさん”は、動画教材や講師とのマンツーマンオンライン授業を通じて知識を深めていきました。

資格取得の勉強にも役立ち、ポートフォリオだけではなく履歴書や職務経歴書の内容添削によりスムーズなマッチングに繋がっています。

他にも、友人の話からITに興味を持った“S.Kさん”は、働きながら研修の受講ができる転職支援サービスに興味を持ちました。

授業の予定を柔軟に対応してくれ、分からないことにもすぐに教えてくれるサービスに満足されています。

TECHHUBカレッジでは、資格取得と転職のサポートをおこなっています。少しでも興味を持ちましたら、ぜひ無料相談会にご参加ください。

監修者

未経験からITエンジニアへの就職/転職、キャリア・スキルアップを支援|IT人材業界歴15年|ITエンジニア➤IT人材営業➤IT人材サービス責任者(TECHHUB)

目次